home
about
category
search
feed
2025
05/06
4月を振り返る(2025年)
04/01
3月を振り返る(2025年)
03/31
チキンサグカレーを作った
03/08
PBR・PER・ROE
03/02
2月を振り返る(2025年)
02/24
UGCがマーケティングに必要な理由について考えてみた。
02/01
1月を振り返る(2025年)
01/31
『アルジャーノンに花束を』を読んだ
01/22
大阪旅行
01/20
Embedテスト
01/05
12月を振り返る(2024年)
2024
12/31
2024年に読んだ本
12/31
2024年にブックマークしたURL
12/16
自分なりのストーリーを作ること
12/01
11月を振り返る(2024年)
11/04
10月を振り返る(2024年)
10/02
9月を振り返る(2024年)
10/02
24年10月 生活リズム
09/25
経営上の指標となる「資本」に関する概念整理
09/22
相談は次の行動を前提にしているという話
09/02
8月を振り返る(2024年)
08/17
2つのファネルの作り方
08/12
PERに関する思考整理、あるいはマンション投資について
07/15
24年7月 生活リズム
07/11
Google日本語入力のカスタム辞書が永遠にサジェストされなくなった
06/23
ドキュメンテーションスキルを強化する
06/21
『頭のいい人の思考と行動』を読んだ
06/20
プレゼン準備の資料保管庫
06/19
『マネジメント[エッセンシャル版]』を読んだ
06/13
議論や質疑応答が苦手な俺へ
06/09
チームのミッション・ビジョンについての整理
06/06
『神・時間術』を読んだ
05/31
『経営者の条件』を読んだ
05/27
良い質問が難しいのは本当か?
04/15
『日本の経営を創る』を読んだ
04/13
人に動いてもらう言語化とは、ただ事実を並べてたらいいという話ではない。
03/26
『決断=実行』を読んだ
03/19
24年3月 生活リズム
02/24
『弱者の戦略』を読んだ
02/17
『専門家以外の人のための決算書&ファイナンスの教科書』を読んだ
01/29
SPF,DKIM,DMARCを手紙に例える
01/27
『集中力はいらない』を読んだ
01/16
24年1月 生活リズム
01/12
『戦略読書日記』を読んだ
01/04
誕生日おめでとう
2023
12/07
スプレッドシート上の選択したセルに入力された数値が正の場合には、「+」が付けて表示する方法
12/01
ECのマーケティングについて整理
11/19
『最高を超える』を読んだので、リーダーとしての振る舞いを整理する
10/09
スプレッドシートのfilter関数の中でOR条件を使う
06/18
2023年に読んだ本
05/13
tailwind cssで逆三角をつくる
05/02
振り返りフォーマット
03/19
redshiftで日付のリストを作る
03/04
『戦略を、実行できる組織、できない組織。』を読んだ
02/20
見積もりという言葉のあやふやさとコミットメント
02/16
『デジタルマーケティングで売上の壁を超える方法』を読んだ
02/13
『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』を読んだ
01/25
記事管理をNotionから脱却した
01/23
開発ロードマップの優先順に付け方について by chatgpt
01/23
『組織戦略の考え方』を読んだ
01/01
『HIGH OUTPUT MANEGEMENT』を読んだのでマネジメントについて整理
2022
12/28
2022年に読んだ本
12/11
サービス独自の新しい言葉を入れる
12/11
『顧客起点の経営』を読んだ
10/23
『暇と退屈の倫理学』を読んだ
10/23
『V字回復の経営 2年で会社を変えられますか 企業変革ドラマ』を読んだ
10/07
『サイゼリヤおいしいから売れるのではない売れているのがおいしい』を読んだ
10/07
『組織デザイン』を読んだ
09/24
巾着田曼珠沙華まつりに寄った
09/10
『世界はシステムで動く』を読んだ
09/10
『ラディカル・プロダクト・シンキング』を読んだ
09/10
『戦略プロフェッショナル シェア逆転の企業変革ドラマ』を読んだ
09/10
『失敗の科学』を読んだ
08/22
金沢に行ってきた
07/07
redshiftでunnest
06/19
勝ち続ける意志力 世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」
06/19
PCセットアップメモ 2022/06
05/04
日記 2022-05-04
01/23
AmazonにおけるSelectionのnoteに関するメモ
01/02
『PLG プロダクト・レッド・グロース』を読んだ
01/01
日記 2022/01/01
2021
12/28
2021年で読んで良かった本5冊
12/18
箱根(温泉)に行ってきた
12/17
2021年に読んだ本
12/15
日記 2021/12/15
12/12
日記 2021/12/12
11/21
仕様とストーリーマッピングについて試してみたいこと
11/21
『小さな習慣』を読んだ
11/07
脳に老廃物が溜まらないようにしたい話
11/02
『センスのいらない経営』を読んだ
10/23
『ロジスティクス4.0』を読んだ
09/14
忘れがちな「生産性」について
07/18
『エッセンシャル思考』を読み返した
07/18
定期的に見返すシリーズ「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」
07/11
顧客のWantがどんなPainから発生しているのかを目定める
06/20
プロダクトの個別カスタマイズに対する1つの考え方
06/20
タスク移譲について
06/13
『ドリルを売るなら穴を売れ』を読んだ
05/30
確実そうに見える問題に取り組みがちな件について
05/30
『リーン顧客開発』を読んだ
05/22
カスタマイズのジレンマについて
05/13
さきほど29歳になりました
05/07
『ユニコーン企業のひみつ ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』を読んだ
04/25
リーダーシップに関して参考になっている書籍集
04/18
人は家を購入すべきか?「世界にひとつしかない 黄金の人生設計」
04/13
目的を持って数字を見た方がいい話
04/04
『最高の結果を出すKPIマネジメント』を読んだ
03/30
RoomClip ショッピングと僕の約365日
03/15
仕事の定式化について
03/13
『ブリッツスケーリング』を読んだ
02/07
『僕らはSNSでものを買う』を読んだ
01/31
Clubhouseに僕が願っている1つのこと
01/24
『人新世の「資本論」』を読んだ
01/16
無印のポリプロピレンシャワーブラシがよかった話
01/11
『リーン・スタートアップ』を読み返した。
2020
12/31
2020年に読んだ本
12/30
2020年の棚卸しと2021年を迎えるにあたって
12/28
『達人のサイエンス』を読んだ。
12/26
『論点思考』を読んだ。
12/06
『プロダクトマネジメント』を読んだ
11/29
『INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント』を読んだ
11/21
『ユーザーストーリーマッピング』を読んだ
11/15
『チームが機能するとはどういうことか』を読んだ
11/01
『カスタマーサクセス』を読んだ
10/31
『イノベーション・オブ・ライフ』を読んだ
10/24
『確率思考』を読んだ
10/16
サービスの検索機能について考えたこと
10/15
[Nuxt.js] FirebaseのDev,Prodデプロイ切り分けについて
10/11
[Nuxt.js] 画像の読み込みに失敗したときに、no-image系の画像で補完する
10/10
プロダクトの思想や土台を作りで僕がやったことと意識したこと
10/04
[Rails] Active Record で where A and ( B or C )
09/27
8,9月の棚卸し
09/26
『良い戦略 悪い戦略』を読んだ
09/21
[Nuxt.js] Firebase Analyticsでイベントログを送る
09/13
[Nuxt.js] アンカーを設定した際のスクロールの挙動について
09/12
Notion Blogの環境変数がおかしくなった件について
08/29
『超入門 失敗の本質』を読んだ
08/22
『エンジニアリング組織論への招待』を読んだ
08/12
納得感のある体験について
08/10
課題抽出と施策の進め方について
08/09
『武器としての決断思考』を読んだ
08/02
7月、棚卸してみた。
07/24
『プラットフォーム革命』を読んだ
07/23
『愛するということ』を読んだ
07/22
WFH or Office?
07/14
人生における夢とか目標とかについて
07/09
『1時間で分かる P&G流マーケティングの教科書』を読んだ
07/06
ブラウザでのiCalの保存について
07/04
副業先などの情報キャッチアップし損ねる問題とその対策に関するメモ
07/02
[Rails] jbuilderでキー名だけ異なるjson arrayを生成する
07/01
おれに意思決定はムズかしい
06/11
なにかを気軽に書ける場所を求めて
01/03
2020年にやっていきたいこと。抱負も含めて
2019
12/31
2019年までに読んだ本
06/26
Zero to Oneと振り返り
05/22
[CSS] アプリでよく見かけるガイドのようなものを作る
05/10
[CSS] Flexbox内の要素が潰れてしまう問題に2度と引っかからないために...
05/07
『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくかりやすい経済の話。』を読んだ。
04/15
論理的とは?
04/08
アウトプットの上で気をつけていること。
04/05
ファウンダーが語る「toC × Big Market の最前線」の自分の整理とメモ
04/04
スプレのGAアドオンでセグメントを適応する際のメモ
03/30
『マーケット感覚を身につけよう』を読んだ
03/23
Google Analytics APIの利用時の備忘録
03/10
フック・モデルについて考える。【インベストメント編】
03/09
フック・モデルについて考える。【リワード編】
03/08
フック・モデルについて考える。【アクション編】
03/05
フック・モデルについて考える。【トリガー編】